2013.08.26

トカゲ(カナヘビ)からの贈り物

こんにちは、昭和リーブス福知山店研究室の吉田です。

前回のブログでも紹介しましたが、ヤモリとトカゲ(カナヘビ)を飼育することになりました。

仕事から帰り、子供とエサとなるバッタを捕まえに行くことが日課(使命?)になりましたが、いつの間にかヤモリ2匹、カナヘビ2匹、ニホントカゲ1匹、計5匹と大所帯になってしまったもので、エサを捕まえるのも一苦労です。
1匹が一日に3匹のバッタを食べるとして最低15匹のノルマが必要です。

そんな生活がしばらく続き、一番大きなカナヘビが頻繁に土を掘る仕草をするようになりました。飼育ケースが狭く、ストレスを感じているのかと思い、そのカナヘビだけ別の飼育ケースに移してやることにしました。

すると、次の日の朝、土の上に白くて丸い物体が3つ見えました。よ~く見ると卵ではありませんか!
2.JPG

身の回りでトカゲが卵を産んだという話しを聞いたことが無かったので子供ともども正直びっくりです。まさか、トカゲが卵を産むとは・・・。
こうなったら、卵の面倒も見るしかありません。卵の世話なんてしたことが無いので(たぶん皆様も同じだと思います)、早速インターネットで調べることにしました。

調べて初めてわかったことですが、トカゲの卵は土の水分を吸って少しずつ大きくなるそうです。(ちょっと半信半疑)
又、土は乾燥しても湿りすぎても駄目なようです。
卵からトカゲの赤ちゃんが生まれるまで約30日も掛かるらしく、こちらもエサ取り同様、大変な作業になるなと直感しました。

卵と土を別の入れ物に入れ、朝と夜に適度な水をやり、昼間は乾燥から守るため、少しフタをしてあげました。
最初はあんなに小さかった卵が、本当に大きくなってきました。(ウソみたい)
3.JPG


そんな生活を1カ月近くしていると、ある朝、子供が卵が少し動いていると言ってきました。確かに微妙に動いているように見えます。しばらくすると、卵が少し割れて、中では確かに何かが動いています。
5.JPG
4.JPG


こんなシーンはもう見る事が無いかもしれないと、子供と一緒に食い入るように見守りました。すると、思ったよりも大きな赤ちゃんが出てきました。
8.JPG


赤ちゃんだけど立派なトカゲの姿をしています。
ちゃんと生まれてよかったなと子供と一緒になって喜びました。
7.JPG


何となく始まったトカゲたちとの生活でしたが、産卵や誕生まで見ることができ、とても貴重な体験をさせてもらいました。
子供にとっても、生き物の世話をすることの大変さと楽しさを学び、良い思い出になっていると思います。

2013.08.05

最近よく見る虫 その3(チャタテムシ)

こんにちは、昭和リーブス福知山店研究室の木曽です。

休日に家の掃除をしたのですが、普段めったに入ることが無い客間の畳を見ると、あの虫が発生していました。

チャタテムシ.jpg

どこにどんな虫がいるのかお分かりですか?
小さくて分かりにくいですが、写真の中央やや左にチャタテムシがいます。大きさは畳表のイグサの幅と同じくらいですので1mm位です。

このままでは分かりにくので、顕微鏡で拡大した写真をご紹介します。
チャタテムシ2.JPG

チャタテムシは家屋内で最も普通に見られる虫で、主にカビ類や酵母をエサにしています。
高温多湿な場所で良く生育し、貯蔵食品や畳、壁紙、家具等から大発生する場合があります。このような場合、対象物にカビが発生しエサが豊富になっていることが多い。
梅雨時期の6月、高温多湿の8月、秋雨時期10月頃によく発生します。
ダニやノミの様に人に危害を与えるものではありません。

今回我が家でチャタテムシが発生した原因としては、滅多に入る部屋ではないため、あまり窓を開けることが無く風通しが悪かった事と、掃除する間隔があいてしまった事が挙げられます。

チャタテムシには申し訳ないのですが、さっそく隅々まで掃除機をかけて吸い取りました。食品工場などでは、この後に消毒用アルコールや殺虫剤を散布するのですが、小さい子供がいる我が家ではそこまでするわけにもいかず、日中家にいる時は窓を開けて、最低でも週に1度は掃除機をかけようという家ルールが出来ました。

ほんの僅かな気配りで発生を防止することが出来る虫ですが、お困りの方はお気軽に弊社までお問い合わせ下さい。

2013.08.01

最近よく見る虫 その2(クロアナバチ)

こんにちは、昭和リーブス福知山店研究室の木曽です。

最近、会社に問い合わせがあるハチを見かけたので、行動を観察してみました。

CIMG0691.JPG

黒くて大きく、地面に穴を掘っているこのハチ、名前を「クロアナバチ」と言います。
久しぶりに見ましたが、やはり大きくて1匹だけでなく周囲に沢山いるので、生態を知らない人が見ると怖いだろうなと思いました。

このハチは、スズメバチやアシナガバチの様に集団で生活するのではなく、単独でツユムシやウマオイ、クダマキモドキなどの大型バッタを専門に狩る狩り蜂です。獲物に毒針で麻酔をかけ、穴に運んで産卵します。孵化した幼虫は、バッタを食べて成長します。狩った獲物は幼虫のエサで、成虫は主に花の蜜等を吸っています。
アナバチの仲間は、畑などを荒らすガ類の幼虫やバッタなどを狩ってくれるため、害虫ではなく益虫と言われています。攻撃性はまったく無く、強く握ったりしない限り刺すことは無く、人に危害を与えるような虫ではありません。
私も穴の近くまで近寄って写真を撮りましたが、お構い無しにせっせと穴を掘っています。

今は産卵の準備の時期だろうと思われ、しばらくすると見られなくなるはずです。
スズメバチの様に人を刺そうと向かってくるわけではありませんので、いなくなるまでの間は
「暑いのに大変だな」程度の気持ちで見守ってあげてほしいと思います。

最新エントリー

2024 April

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

昭和リーブス

お問い合わせ先

フリーダイヤル:0120-64-7575

【受付時間】9:00~18:00

お問い合わせフォーム