2020.02.04
ISO内部監査セミナー終了
昭和リーブス福知山店研究室の田村です。
先日、6月28日から進めていたISO9001取得の為の内部監査セミナーがあり、講義・試験の結果、無事参加者全員がISOの内部監査員として任命されました。
講義自体は座学が基本でしたが、グループワークなどもあり、それぞれが意見を出し合って、それぞれが理解を深める、とても有意義な講義でした。
認証取得の為にも、プロジェクトチーム一人一人が協力し合っていきたいと思います!
2020.01.07
2020年もよろしくお願いします!
2019.12.25
完成間近
2019.11.17
日本ペストロジー学会に参加して
2019.11.12
初めまして
初めまして、2019年5月に昭和リーブス福知山店研究室に配属されました田村です。
3月に立命館大学を卒業し、昭和リーブスに入社させて頂きました。
僕の業務といたしましては、調査目的で捕獲された虫の分類を行っています。
これから珍しい虫が捕獲されたり、発見されましたら、どんどん報告させて頂きます!
よろしくお願い致します。
2019.11.07
標本作りに挑戦
こんにちは昭和リーブス福知山店研究室の木曽です。
今年は7月以降に研究室の社員全員が例年にも増して多忙となり、ミニトマトのその後や夏ならではの話題をお届けすることが出来ませんでしたが、ようやく落ち着いてきたので久しぶりに投稿します。
夏ならではの話題としては、今年の夏はカブトムシを捕まえて家で飼育しました。女の子は虫が嫌いなのではないかと思っていましたが、小学校では同級生が持って来るので、実は自分も欲しかったとのこと。
夏の終わりとともに寿命を迎えたので、せっかくなので以前から興味があった標本を作ることにしました。
まず初めに、固まった脚を柔らかくするために50℃位のお湯につけます。死後すぐに取り組んだため、この工程は省いてもよかったかもしれません。
次に、ピン打ちです。脚や触角を広げて固定します。脚の開き具合や触角を伸ばす際、ちぎれないように注意が必要です。発泡スチロールに固定すると、割と簡単にできます。
そして、約二ヶ月乾燥させてようやく完成しました。ちなみに、雄65mm、雌48mmなのでそれほど大きくはありません。
研究室には、以前からゴキブリやスズメバチなどの害虫と言われる虫の標本はありましたが、今後は害虫以外の標本も増やしていきたいと思います。
そして、春から研究室に新たなメンバーが加わり、近々登場する予定ですのでご期待ください!
2019.06.25
ミニトマトの成長は凄まじい
こんにちは昭和リーブス福知山店研究室の木曽です。
今年は数年振りに家庭菜園をやってみようと思い、ゴールデンウィークに我が家で1番人気がある野菜「ミニトマト」を植えたところ、約二か月で早くも収穫間近となりました。
定植時は20cm程でしたが、この2カ月で140cm程に成長し、文字通り鈴生りです。
異なる品種を植えたため、葉や実の様子が少し違う気がします。
娘たちは、水やりの度に嬉しそうに実の数や少し色が赤くなってきた様子を数えてくれるので、良い経験になりそうです。
収穫が待ち遠しい今日この頃です。
ミニトマトの世話をしていると、カマキリの幼虫が沢山隠れていることに気づきました。
カマキリは幼虫と成虫とで体の変化が少ない不完全変態の昆虫です。他にも、バッタやセミなどが不完全変態の昆虫です。
茎や葉と同色であり、エサとなる虫を待ち伏せしやすいのかもしれません。
何を食べるのか興味がありましたが、この日は見ることが出来ませんでした。
虫たちの活動が活発になっており、お客様から虫に関するお問い合わせが増えてきました。
小さな疑問であっても、お気軽にご相談ください。
2018.12.07
珍虫?
2018.11.28
第28回福知山マラソン!
2018.11.17
グアム研修
こんにちは、株式会社昭和リーブス エステック衛生検査所の高橋です。
先日、研修でグアムに行ってまいりました。
関西国際空港より、飛行機で約3時間半。
今回の研修は、日本各地の同業他社との合同で、
成田空港や福岡空港からグアム入りする方もいました。
到着して、空港からホテルに向かう途中、道端でやたらと目についた看板。
何かと思ってよく見ると、選挙の看板でした。
到着したのは11月7日(水曜日)で、前日にアメリカ合衆国の中間選挙が
行われていたためでした。車と比べるとよくわかりますが、とにかく大きいです。
日本であればサイズは細かく決まっていますが、こちらはとにかく目立つこと
重視のようで、大きいものがほとんどでした。
中間選挙とは、アメリカ合衆国議会の上院議員のうちの3分の1、
下院議員全員が改選となる選挙で、大統領選挙の中間の年に行われることから、
「中間選挙」と呼ばれます。
日本で言うところの、衆参同日選挙のようなものですが、
州知事選挙や州議会選挙も同時に行われることが多く、
グアムでも知事や地元議会の選挙が同時に行われたとのことです。
こちらは知事選の看板。知事候補と副知事候補がセットで写っています。
日本では、選挙といえば当たり前のように日曜日に行われていますが、
アメリカでは今回のように火曜日に行われます。
これは、アメリカでは大統領や連邦議会の選挙は、
「11月の第1月曜日のあとの火曜日」と150年以上前の法律で決められているからです。
なぜ火曜日かというと、法律ができた当時、国民の多くは農業に従事する
キリスト教徒で、教会に行く日曜日には投票に行くことはできなかったからです。
また当時、最も速い交通手段は馬車で、投票所に行くのも1日がかりで、
途中で宿泊しなければならない人もいたので、投票日が火曜日となったとのことです。
11月となったのは、春と秋の農繁期を避けたとのことです。
グアムと言えば南国の風景が目に浮かびますが、
タイミング良く普段とは違う様子を見ることができました。